
Contents
幼稚園の一日
バスから降りてくる子ども達を、できる限り空いている先生方でお迎えします。
まずは、こちら側(先生)から元気なおはようでスタート!

毎日交代でお当番を決め、先生のお手伝いや給食を運んだりしてもらいます。
子ども達に責任を持たせる事は大切なことです。
そして、お互いを認め合い感謝の気持ちを養いましょう。

学年ごとに異なります。週案・月案を立て、その日の活動をカリキュラムに沿って行います。
園外保育・クッキング・製作など。

楽しいひととき。食欲は生きていく上で、とても大切な分野です。
好き嫌いをなくせるように言葉がけもします。
お友達同士の楽しい談話も…!

写真はどろんこ遊びの風景かな?
お昼を食べたら、全員元気に遊びます。
お外でどろんこやサッカー、雨の日はお部屋で本読み・体育館で遊びます。(トランポリンなど)

いよいよ降園です。お帰りの支度をして、今日の振り返りや明日の確認をし、最後に手遊びや紙芝居・絵本などを見てさようなら。
明日も元気で来てね!

ご父兄様の支援として、保育終了後の「おのこり」です。
おやつを食べ、子ども部屋で楽しいひとときを…。
園庭で遊んだり、本やDVDを観て過ごしま~す!


Schedule
保育時間スケジュール表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
登園 | 8:30〜9:30 | お休み | ||||
朝の登園は8:30以降ですが、仕事の都合等でそれ以前に登園させたい場合はご相談に応じますので、遠慮なくお申し出ください。 遅刻・欠席などの連絡は、7:20〜7:40までに幼稚園へご連絡ください(バスの送迎及び給食注文のため)。 | ||||||
午前保育 ※詳細はこちら | 8:30〜11:30 | |||||
昼食 | 給食 | お弁当 | 給食 | |||
東部給食センター + 牛乳 | 保護者が用意 牛乳は幼稚園で用意 | 東部給食センター + 牛乳 | ||||
降園 | 14:00 | 13:00 | 14:00 | |||
お残り (延長保育) ※有料。詳細はこちら | 15:30 | おやつなし | 15:30 | おやつ|||
お迎え 17:00まで | 17:00まで | お迎え
連絡ノートについて

本園では連絡ノートを通じて、保護者の皆様と先生の日々のやり取りを行います。
お子さまの園での様子や出来事を共有し、より良い保育につなげるために活用いたします。
- 園とご家庭の連絡手段として活用します。
- お残り(延長保育)のご利用がある場合は、事前にノートにご記入をお願いいたします。
- お子さまの健康状態や気になることがあればご記入ください。
午前保育について
本園では、以下の期間において午前保育を実施いたします。
午前保育の時間 | 8:30~11:30 |
午前保育の実施期間 | 慣らし保育(4月) 長期休暇前(夏休み・冬休み・春休み前など) その他、園の行事により実施する場合 |
午前保育の日は、お迎えの時間が11:30となりますので、お間違えのないようご注意ください。
ご不明な点がございましたら、園までお問い合わせください。
お残り(延長保育について)
お仕事の関係や諸事情のある場合など、働くお母さま方への支援としてお残り制度があります。
また、バス停へのお迎えが間に合わないときなど、前もってご連絡いただければ、お子さまをお預かりいたします。
費用 | 1回300円(おやつ代を含む) ※15:30におやつを食べます。 |
留意事項 | お残り代は、当日の朝その都度先生にお支払いください。 お迎え時間は、午後5時を目安にお願いします。 水曜日及び午前保育の日は、お残りはご遠慮いただいていますのでご理解、ご協力ください。 |

